2017年2月12日日曜日

ソルダネラ・アルピナ 結実?


花は早くも咲き終わりました。

咲いている時にはうつむき気味だったものが、いつの間にか上向きになっていました。


実は徐々に膨らんでいる様子です。
種子がちゃんと入っているとしたら、播ききれない程の収穫になりそうです…(笑)。

2017年1月25日水曜日

ドラバ・クラッシフォリア 1月下旬


冬越し中のドラバ・クラッシフォリアです。
葉は殆ど枯れてしまいましたが、どの芽にも蕾がしっかり付いています。
かなり寒いうちに咲き始めるのではないかという気がします。どうなるでしょうか。


エゾイヌナズナにも言えることですが、葉の無い長く伸びた茎がどうにも気になります。
かなり深植えにした方が良いのかもしれません。




同じ株の11月上旬の様子です。
この時はまだ青々とした印象ですね。

2017年1月18日水曜日

我が家の山野草 アジアンタム・ミクロフィラム


何だこれは、という感じの写真になってしまいましたが、アジアンタム・ミクロフィラムです。

去年の11月にはかなりボロボロの姿をお見せしていましたが、その後の経過は順調で、元気の良い新芽が次々に出て、前のスカスカな状態とは別物のようにこんもり育っています。

アジアンタムの置き場としては日当たりが良すぎるようで、葉が黄緑っぽくなりましたが、良い感じで育ってはいるのでこれはこれで有りということにします。
春以降日差しが強くなってから徐々に遮光していけば良いのではないかと思っています。

屋外の棚上に一日中置いていますが、今のところ傷む様子もなく、寒さにもかなり強いようですね。


ほとんどの植物が冬姿の寒々しい棚の中、このように元気に育っている植物を見ると元気が貰えるような気分になります。

我が家の山野草 青い雪割草


青い花の雪割草も咲き始めました。

とても綺麗な青色です。
小さな株ですが、これが大株だったり群生していたらさぞ見事なことでしょう。

雪割草の栽培はなかなか手ごわくて正直苦手なのですが、 もっと上手に咲かせられるようになりたいです。

我が家の山野草 ソルダネラ・アルピナ


この冬に苗を買って育て始めた、ソルダネラ・アルピナ(Soldanella alpina サクラソウ科、和名イワカガミダマシ)です。
春先に植え替えようと思っていたら、あれよあれよという間に蕾が上がってきて咲いてしまいました。本来は春咲きの筈なのですが…。


おそらく、この辺りでは真冬の寒さですら、アルプスの高山生まれのこの花には暖かすぎるのかもしれません。
それでもう春が来たと勘違いして花を咲かせてしまったのではないかと思います。



花の中心から紫色の細い雌しべが出ているのが見えますが、この根元に雄しべが固まって付いています。
この雄しべが花粉を吹いていたので、雌しべに人工授粉してみました。

自家受粉で結実するものなのかどうかネット検索等しても出てこなくて分かりませんが、洋種山草としてはメジャーで大量に生産されているものだと思うので、おそらく採種・実生は容易なのではないかという気がしますが…どうでしょう?

2016年12月11日日曜日

我が家の山野草 秋咲きスノードロップ 終盤


秋咲きスノードロップがまだ咲いています。
このところ、花は一日中開きっぱなしで、咲き始めの頃のように夜に閉じたりはしなくなりました。


先月の25日に開花を確認したので、今日で17日目?
花弁の先がほんの少し傷んできたようですが、それにしても随分と長持ちしています。


咲き始めが11月上旬からと早かった去年は、10日程で完全に花が茶色くなってしまったので、やはり寒い時期の開花になると花の寿命が伸びる様です。


最高で何日楽しめるのか知りたい気もしますが、葉も徐々に伸びだしてきました。
葉を元気に育て株を充実させる為にも、 そろそろ花も摘み取ることにしましょう。


2016年12月2日金曜日

我が家の山野草 秋咲きスノードロップ 満開


朝早くにはこのような状態だったのが…。


日差しが強くなるにつれて、花が大きく開きました!


草丈は5~6cm程度。
咲き終わる頃には10cm弱くらいになります。